
スポンサードリンク
分かれ道の読み方って分かりますか?
道が縦と横の十字に分かれているところは「十字路」ですよね。みつまたに分かれている道は「三叉路(さんさろ)」です。Y字路とも言いますね。
では道がアルファベットのTの字型に分かれている道を、あなたは何と呼んでいますか?
T字路じゃなくて丁字路だよ
道がTの字に分かれているから「T字路(てぃーじろ)」と呼んでいる人は多いです。
でも実はこの呼び方の正解は「丁字路(ていじろ)」なんです。
アルファベットの「T」ではなく、漢字の「丁」を使うのが正しいんです。
自慢するわけではありませんが、私はこのことを知っていました。なので普通に「ていじろ」と常々使ってきたわけです。
ところが先日、友達と話していて普通に「ていじろ」と言ったら、友達が笑い出してこう言ったんです。
「ていじろじゃなくて、てぃーじろでしょ」と。
友達は私が「てぃー」を言えない奴だと思って笑ったんです。
- アップルテー
- ダンスパーテー
- セキュリテー
- デナーショー
- デズニーランド
のような感じで・・・
すかさず友達に「T字路じゃなくて丁字路なんだよ」と言ってはおきましたが、少々ショックではありました。
友達だから言ってくれたものの、親しくない人だと「あの人てぃーって言えないんだ(笑)」と心の中で思っている可能性もあるわけです。
人の心の中を気にしていたら何もできませんが、そう思われていたらと思うとイヤですよね。
でも私は言い続けます。ていじろと。心の中で笑っていた人も、そのうち「あの人は正しかったんだ!」と分かるはずですからね!
スポンサードリンク