
私たちの周りには意外と知られていないものが多くあります。普通に呼んでいるモノが、実は商品名だったというものも多いんです。
ここでは商品名が一般名称として知れ渡っているものを19個紹介してみたいと思います。
目次
- 1 実は商品名だったもの19選
- 1.1 ホッチキス → ステープラー
- 1.2 ホカロン → 携帯用使い捨てカイロ
- 1.3 エスカレーター → 階段式昇降機
- 1.4 ポストイット → 付箋紙
- 1.5 デジカメ → デジタルカメラ
- 1.6 セロテープ → セロハンテープ
- 1.7 ラジコン → ラジオコントロール
- 1.8 オセロ → リバーシ
- 1.9 マジックテープ → 面テープ
- 1.10 セスナ → 小型軽飛行機
- 1.11 ウォシュレット → 温水洗浄便座
- 1.12 タッパー → プラスチック製密閉容器
- 1.13 テトラポッド → 波消しブロック
- 1.14 タバスコ → 辛味調味料
- 1.15 バンドエイド → 絆創膏
- 1.16 宅急便 → 宅配便
- 1.17 ポケットベル → ページャサービス
- 1.18 QRコード → マトリックス型二次元コード
- 1.19 写メール → メールを利用した画像送受信サービス
実は商品名だったもの19選
ホッチキス → ステープラー
あの有名なホッチキスは商品名で、一般名称はステープラーと言います。ステープラーって聞いたことすらないですよね。
ホカロン → 携帯用使い捨てカイロ
ホカロンも商品名だったんですね。携帯用使い捨てカイロって長すぎ。ちなみに私はホッカイロと呼んでます。
エスカレーター → 階段式昇降機
あのエスカレーターが商品名だったとは.......。階段式昇降機って呼んでる人見たことないし、この際一般名称もエスカレーターに変えてもいいのでは。
ポストイット → 付箋紙
これは私は付箋と呼んでるので知ってましたよ。
デジカメ → デジタルカメラ
デジカメは三洋電機の商品名です。ただ略してデジカメってわけじゃなくて、商品名だったんですね。
セロテープ → セロハンテープ
こちらも略しただけかと思いきや商品名でした。
ラジコン → ラジオコントロール
こちらも略しただけかと思いきや商品名でした。
オセロ → リバーシ
オセロはメガハウスの商品名です。そういえばリバーシって聞いたことあるような.......。逆にリバーシって呼ぶ人「かっこつけてんの?」と思っちゃうのは私だけでしょうか。
マジックテープ → 面テープ
もうマジックテープでいいじゃん。
セスナ → 小型軽飛行機
小型軽飛行機なんて言われたら会話になりません。この際セスナで統一しちゃいましょう。
ウォシュレット → 温水洗浄便座
ウォシュレットはTOTOの商品名でした。言われてみればアパート探すとき「温水洗浄便座」って書いてありますね。
タッパー → プラスチック製密閉容器
一般名称長すぎ。もうタッパーでいいじゃん。
テトラポッド → 波消しブロック
というか商品として売られていたんですね。
タバスコ → 辛味調味料
タバスコ以外に存在するの?
バンドエイド → 絆創膏
私は小さい時からバンドエイドと言い続けてきているので、今さら変える気はありません。
宅急便 → 宅配便
魔女の宅急便はいったい・・・
ポケットベル → ページャサービス
ポケベルはドコモの商品名でした。
QRコード → マトリックス型二次元コード
QRコード以外にマトリックス型二次元コード(長すぎ)なんかありましたっけ?
写メール → メールを利用した画像送受信サービス
写メールはソフトバンクの商品名でした。女子高生の会話で「メールを利用した画像送受信サービス送ったよ!」なんて言う人がいたらドン引きです。
このように、私たちが何気なく呼んでいるものは実は商品名だったというものも多いです。
でも会話してて困らないし、逆に一般名称の方が分かりにくかったりもします。なので「へえ、そうなんだ」くらいにとらえておけば問題ありません。
