
サッカー好きの方なら覚えていると思います。
2016年12月18日に行われた、クラブワールドカップ決勝戦の鹿島アントラーズvsレアルマドリードの試合を。
この試合で前代未聞のとんでもないことが起きたんです。
鹿島アントラーズがレアルマドリードとガチンコ勝負
何を隠そう私は茨城県出身ということもあり、地元チームの鹿島アントラーズを応援しています。
その鹿島アントラーズが、スペインのレアルマドリードとガチンコで対決するとあって当日は興奮しっぱなしでした。
ワールドカップは国の争いですが、クラブワールドカップはクラブチームの争いです。
クラブチームは多国籍軍のチームもあるので、ワールドカップよりレベルが高いとも言われています。
その大会の決勝戦に日本の鹿島アントラーズが進出して、相手は強豪中の強豪レアルマドリードということもあり、日本中が注目した対決でした。
大方の予想では圧倒的にレアル優位。それはアントラーズファンの私から見ても疑いようはありません。正直言うとレベルはかなり違うと思います。

鹿島アントラーズvsレアルマドリードの一戦を振り返る
期待を胸にキックオフ!ここでショックな出来事が.......
試合開始数分であっという間にレアルマドリードに先制点を奪われてしまったんです。
正直私は「ヤバい!大量失点もあり得る」と弱気になってしまいました。観戦していた人の多くが、そう思ったことでしょう。
しかし劣勢時に盛り返すのが我らが鹿島アントラーズ。前半終了間際に柴崎が同点ゴールをゲット。

さらに柴崎は後半開始直後にもゴールを決めて、鹿島アントラーズが2-1と逆転したんです。
あのレアルマドリードに逆転したんですよ。これには絶叫するどころか、言葉を失ってしまいました。
涙が出てきそうにもなりました。でもグッとこらえて鹿島アントラーズを応援します。
しかし相手は最強レアル。柴崎のゴールから数分後に、クリスティアーノ・ロナウドが同点ゴール。これで2-2。
ここからレアルマドリードに圧倒されると思いきや、白熱の試合展開に。レアルが攻めたと思ったら、負けじとアントラーズも攻め返します。

レアル戦で起きた前代未聞の出来事とは?
お互いにゴールを奪えないまま迎えた後半45分。ここで衝撃のシーンが訪れます。
1枚イエローカードを受けていた、レアルマドリードのセルヒオ・ラモスが悪質なファールをします。
誰の目から見てもイエローカードは確実。ここでイエローカードが出ればレッドカードで退場になります。
審判も胸のポケットに手をやりイエローカードを取り出そうとします。
しかし.......
審判は何かを察したのか、胸ポケットから手を放しました。その手にイエローカードはありません。

私も一瞬、何が起こったのか分かりませんでした。
私の完全な推測ですが審判は、
「ここでイエローカードを出したらレッドカードで退場になる。そうなればアントラーズがレアルに勝ってしまうかもしれない.......」
と頭をよぎったのだと思ってます。
審判は超巨大クラブのレアルマドリードに気を使ったんです!

審判のこの行為は、アントラーズの選手・テレビの解説者・世界中のツイートで猛烈に抗議されました。
だっておかしすぎますもん。その映像を見ていない方は見てみてください。

このこともあり、2-2のまま後半終了。力を使い果たした鹿島の選手たちは、延長戦でレアルに力負けして結果は2-4で敗北です。
優勝は逃したけど素晴らしい決勝戦だった
スポーツにタラレバは禁物だし今さらどうなるものでもありませんが、世界一になれるチャンスだっただけに残念でなりません。
しかし日本の鹿島アントラーズが、あのレアルマドリードを追い詰めたのは紛れもない事実です。
鹿島アントラーズの選手たちは、本気でレアルマドリードに勝つつもりで試合をしていました。
気持ちで負けなかったのが、多国籍軍団レアルマドリードを追い詰めることができた要因ではないかと感じています。

いろいろあった試合でしたが、この試合は日本全国の人たちが鹿島アントラーズを応援した初めての試合でもありました。
「日本国中が一体となって、アントラーズを応援してくれている」と思うと嬉しくて仕方ありませんでした。今となっては本当にいい思い出です。
でもまだ諦めたわけじゃありませんよ。
ACL(アジアのクラブチャンピオンを決める戦い)で優勝して、クラブワールドカップの出場権を得て、もう一度決勝の舞台まで勝ち進んでくれることを期待しています。
そしてその時こそ、あの時の雪辱を晴らしてくれるんだと信じています