
コンビニのトイレって便利ですよね。車の運転中にちょっとトイレに行きたいと思ったら、コンビニのトイレによくお世話になっています。
もちろんトイレだけ借りるなんてことはしませんよ。ジュースの1本とかガムの1個くらいは毎回買うようにしてます。だってお店に悪いですからね。
ここでは緊急時に頼りになるコンビニのトイレに関する都市伝説を紹介していきます。
コンビニのトイレではアレが分かる!
とっても便利なコンビニのトイレ。トイレに貼ってある貼り紙であることが分かってしまうという都市伝説が存在します。その都市伝説とは・・・
その土地の治安が分かる
意味不明ですよね。どういうことかというと、コンビニのトイレに貼ってある貼り紙は大きく分けると3通りに分かれるんです。
- ご自由にお使いください
- ご使用の際は店員に声をかけてください
- トイレはお貸ししていません
この3通りに分かれます。

まず1の「ご自由にお使いください」という貼り紙の貼ってあるコンビニがある土地の治安はいいです。誰でも自由に使うことができるというのは治安がいい証拠です。
次に2の「ご使用の際は店員に声をかけてください」という貼り紙。この張り紙があるとトイレを使うのを躊躇してしまうんですよね。
店員さんに声をかけると、ほとんどが快く貸してくれるのですが、ちょっと声をかけるのに勇気がいります。
この貼り紙が貼ってあるコンビニがある地域は、ちょっと治安が悪いかも........というレベルです。自由に使えるようにしたら何をされるか分からない土地のようです。
最後に3の「トイレはお貸ししていません」という貼り紙。これを見かけたら要注意!この土地の治安の悪さは最悪です。
だって誰一人としてトイレを使うことができないくらい、何かされたことがあるってことでしょ。
この貼り紙が貼ってあるコンビニがある地域を歩く際は、細心の注意を払ってください。
トイレが借りられないコンビニがある地域はヤバい!?
コンビニのトイレの貼り紙によってその土地の治安がいいか悪いかを推測できるかもしれません。
実際に私は、1と2はよく見かけますが、3の張り紙を貼ってあるコンビニには出会ったことがありません。
本当にこのようなコンビニはあるのか、そして本当にその土地の治安は悪いのか。
都市伝説として噂になるくらいなので、実際にあるのだとは思います。
ちょっと暇ができたら、東京の治安が悪そうな地域のコンビニに行ってみようかと思います。ちょっと怖いけど。
