
ワンピースに登場する黒ひげことマーシャル・D・ティーチ。
最初に出てきたときには悪そうな感じはしませんでしたが、物語が進むにつれて悪い黒ひげの本性が出てきていますよね。
ルフィの兄でもある白ひげ海賊団の隊長を務めるエースに勝つなど、個人の実力も凄まじいものがあると予想されます。
ここではそんな黒ひげに関する都市伝説を紹介していきます。
黒ひげが食べた悪魔の実はケルベロスの実!?
「黒ひげが食べた悪魔の実はなんなのか?」とファンの間で話題になっています。
都市伝説となっているのは・・・
黒ひげはケルベロスの実の能力者
というもの。なんと黒ひげは「イヌイヌの実モデルケルベロス」を食べているというのです。
ケルベロスとはギリシャ神話に出てくる頭が3つある犬の怪物です。
でも、おかしくありませんか。だって黒ひげはすでに、ヤミヤミの実を食べているんですから。
悪魔の実は1人1つまでしか食べられないはずです。1つ食べているにもかかわらず、このような噂が出てくるのはなぜなのでしょうか。
黒ひげの海賊旗がケルベロスに似ている!?
このような都市伝説が囁かれるようになったのには理由があります。
その理由は黒ひげ海賊団の海賊旗。黒ひげの海賊旗は、ドクロの頭蓋骨が3つです。「これってケルベロス?」と疑いたくなってしまいます。
もしケルベロスの実を食べていたとしたなら、黒ひげは3つの頭を持つことになります。
頭が3つあれば、体(心臓)も3つある可能性があり、そうなれば複数の悪魔の実を食べられる可能性があるのではないでしょうか。
実際に黒ひげはヤミヤミの実と、白ひげが死んだことにより手に入れた「グラグラの実」の能力も手に入れています。
間違いなく2つの悪魔の実は食べているんです。そう考えると、黒ひげの体がケルベロスだから3つの悪魔の実を食べることができたとも考えられませんか?
黒ひげとケルベロスの類似点が多すぎる!
これまでに黒ひげは「人の倍生きている」「体の構造が異形」と言われてきました。
ケルベロスは3つの頭が交代で眠るとも言われていることから、人の倍または3倍生きているのではないかとも予想がつきます。
さらに黒ひげは登場するたびに、歯の欠けている位置が変わるんです。
これはケルベロスの3つの頭が順番に出てくるからなのではないでしょうか。
そしてケルベロスは「底無し穴の霊」という意味もあります。これはヤミヤミの実を予感させます。
さらにケルベロスは「音楽を聴くとすべての頭が眠る」ので、もしかしたら黒ひげの天敵は音楽家ブルックである可能性もあるわけです。
また、黒ひげと戦ったシャンクスの傷からもケルベロスの伏線が見えてきます。
これ、動物の爪で引っ掻かれたような感じですよね。
最初に黒ひげと会ったときのルフィとゾロが黒ひげのことを「あいつら」と呼んだことも伏線くさいです。「あいつ」ではなく「あいつら」なのですから。
このようなことから、黒ひげはケルベロスの実の能力者という都市伝説が出てきたというわけです。伏線が大好きな尾田栄一郎先生なら、あり得そうな気もしますよね。
黒ひげとワポルは幼馴染!?
黒ひげが複数の悪魔の実を食べられたのには、もう1つの説もあります。それは・・・
ワポルのバクバクファクトリー
「えっ!?」と思いませんか?まさかのワポルです。
ワポルのいたずらで、もともと3人だったのをバクバクファクトリーによって、1つの体にさせられてしまったという説があるんです。
今のワポルでは黒ひげに太刀打ちできないでしょうから、ワポルと黒ひげは幼少期の幼馴染だった可能性があります。ちなみにワポルとはこいつのことです。
幼少期から「バクバクの実」を食べていたワポルは、幼馴染3人をバクバクファクトリーで1人の人間にしてしまったのではないでしょうか。
それで黒ひげは、3つの体を持ち複数の悪魔の実を食べることができた........。可能性はありそうです。
もしそうなら黒ひげの海賊旗に3つの頭蓋骨があるのにも納得できます。
また、実際に黒ひげがドラム王国に行ったという描写も出てきます。もしかしたら幼いころの仕返しを、ワポルにしに行ったということも考えられなくはありません。
- ケルベロスの実の能力者
- バクバクファクトリーで1つの体になった
- それ以外の他の理由
本当のところは尾田先生しか分かりません。いろいろ予想して楽しむのもワンピースならではかもしれませんね。