
都道府県の魅力度ランキングというものを知っていますか?
その名の通り、県の魅力度をランキング化したものです(そのまんま)。この魅力度ランキングで茨城県がヤバいことになっているらしいのです。
魅力度ランキングを見てみる
2017年に発表された魅力度ランキングの順位はこんな感じになってます。
- 北海道
- 京都府
- 東京都
- 沖縄県
- 神奈川県
- 奈良県
- 大阪府
- 福岡県
- 長野県
- 石川県
- 長崎県
- 兵庫県
- 宮城県
- 静岡県
- 愛知県
- 広島県
- 青森県
- 鹿児島県
- 千葉県
- 宮崎県
- 大分県
- 熊本県
- 富山県
- 秋田県
- 山梨県
- 新潟県
- 島根県
- 滋賀県
- 高知県
- 三重県
- 山口県
- 和歌山県
- 香川県
- 愛媛県
- 岩手県
- 福島県
- 岐阜県
- 山形県
- 福井県
- 岡山県
- 鳥取県
- 群馬県
- 栃木県
- 埼玉県
- 佐賀県
- 徳島県
- 茨城県
このような順位になっています(茨城の最下位は5年連続)。

なんで茨城県が最下位になっちゃうの?
水戸黄門は有名だし、海はあるし、水戸納豆はあるし、世界一の牛久大仏はあるし、Jリーグ最多タイトルホルダーの鹿島アントラーズはあるし、ネモフィラやコキアで有名なひたち海浜公園はあるし、バンジーで有名な竜神峡吊橋はあるし、日本三名園の偕楽園はあるし、日本三名瀑の袋田の滝はあるし.......
なんで?どうして?
茨城県出身の私としては、この事実は受け入れがたいです。
でも受け入れざるを得ないということ?他の県は茨城県以上に魅力あふれるものがたくさんあるということ?
確かに8位の福岡県くらいまでは、足元にも及ばないのは認めます。
でも9位の長野県くらいからは、茨城でも太刀打ちできそうな気もします。

トップ10とは言いませんが、トップ20くらいには茨城県が入ってもいいんじゃないかと本気で思ってます。
う~ん、いったい何が悪いのか。なぜここまでイメージが悪いのか。皆目見当もつきません。
でも敢えて理由を考えてみるならば地味だからという可能性があります。
まずは茨城県の読み方。本当は「いばらきけん」なのに「いばらぎけん」と言い間違える人も多いほどに影が薄い県です。
さらに茨城県は西日本の人に、関東地方ではなく東北地方だと思われているみたいです。

でも茨城に住んでる私からすれば、めちゃめちゃいいとこですよ(本心です)。
茨城の交通手段は車です。なので1人1台車がないと生活していけません。維持費はかかりますが、車めっちゃ便利です。
私の住んでる神栖市からなら、東京まで1時間半で行けちゃいます。ディズニーランドも1時間ちょっとで行けちゃいます。意外と都心からも近いんですよ。
それでいて土地は安いので、結婚したらほとんどの人が一戸建てを建てます。

自然も多いし、食べ物もおいしいし、そこそこお店もあるし。ホントいいとこですから一度来てみてくださいよ。
少なくとも、魅力度ランキング最下位とは思えない魅力がたっぷりですよ♪